長野県有機農業研究会の公式ブログです。

2017年11月8日水曜日

11月25日開催 東信学習会「太陽熱温水器について知ろう!」

ちょっと不便でも化石燃料を減らし、二酸化炭素排出量も抑え、太陽の恵みだけでお湯をつくる。その恵みに感謝し、癒されたり、利用させていただく生活は自然の摂理にあった、自然との共生とも言えるのではないでしょうか。そこで、注目されている太陽熱温水器について、専門家の方から学びませんか?

講師:株式会社日本ソーラーシステム長野
   藤澤眞司さん

日程:11月25日(土)13時~
会場:野沢会館 会議室202号室(佐久市生涯学習センター)
   〒385-0043 長野県佐久市取出町183

参加費:無料

詳細は、会員の皆様に送付されております 各種お知らせ号(仮)をご覧ください。

11月18日開催 特別イベント「身近な発酵と発酵食品について知ろう」

テーマ「身近な発酵と発酵食品について知ろう」
日々の生活の中で発酵を意識することはありますか?食べ物や畑の中、台所、風呂場など。小さな小さな菌たちが私たちの生活に大きな影響を与えています。そんな菌の事をもう少し詳しく知り、菌生活はじめてみませんか?

日時:11月18日 13時~16時
場所:諏訪湖ハイツ(温泉あり)
   長野県岡谷市長地権現町4丁目11番50号



講師:信州味噌研究所南信支所 
   技術課長・南信支所長 石川諭史さん


詳細は、会員の皆様に送付されております 各種お知らせ号(仮)をご覧ください。
    

2017年4月29日土曜日

5月1日開催 北信地区学習会『身近な水の水質調査をしてみよう!~6月4日の全国一斉水質調査に向けて~』

北信地区学習会
『身近な水の水質調査をしてみよう!~6月4日の全国一斉水質調査に向けて~』 

★開催日  5月1日(月)
★ 会 場  須坂市 日滝地域公民館
〒382-0012 長野県須坂市大谷町897−4



★時 間  10:30~12:00
★参加費  無料
★持ち物  水質を調べたい水 500㏄程(ペットボトル1本分)
★申し込み 北信、勝山まで
 ※須坂市環境保全型農業の会 との共催になります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 当日は『信州水環境マップ・ネットワーク』の沼田清 様を講師にお招きし、 水質調査や河川観察の意義説明をいただいたのち、実際に水質調査を行っていただきます。 個人で、慣れれば1検体15分ほどでできる、簡単な水質調査の方法を教えていただきます。 各自調べたい水を500ccペットボトルに入れてきて 水の汚れ具合を調査体験!! 普段田んぼや畑に引き込んでいる水、自宅近くの臭う水等、気になる水はありませんか? 一回しっかり調べてみましょう! さらに、6月4日には、『全国一斉水質調査』があります。 日本中で一斉に水質調査をして、河川のキレイっぷり・汚染度合いをでっかい一つの地図に仕上げよう!! という、一大プロジェクト。その長野県版に、今からであれば参加費・資材費なしで参加できるとのことです。 資料を持って来ていただけますので、やってみたいという方には、追加で説明をしていただけます。 手法を教わってみて、全国一斉水質調査のほうにも、ぜひ参加してみましょう!! 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

追記 2016年 身近な水環境の全国一斉調査 長野県内結果マップ
URL http://shinsyu-mizumap.midorinooka.net/mizumap/shinsyu_mizumap_2016_utf8.html 
今見てみると、
北信の須坂・小布施・中野・飯山        
中信の白馬・大町・安曇野・池田        
南信の大鹿・阿南・阿智 あたりのデータが少ないのかなぁ。 と、感じます。 環境保全に対しても良いことなので、 地区の枠を超えて、会全体で協力できるようになると良いなぁ と、個人的には思っております。 『全国一斉水質調査』にだけでも興味をお持ちになった方がいらっしゃいましたら、 勝山まで連絡をいただけると幸いです。
 北信地区 勝山卓栄 

詳細は、会員向けメーリングリストでまわっておりますので、ご確認ください。

2017年4月23日日曜日

5月12日(金曜日開催)直接支払制度支援部会の学習会(水稲編)開催!

平成29年度長野県有機農業研究会 直接支払制度支援部会学習会(水稲編)
~環境保全型農業直接支払制度とは?有機農業の最新の動向は?
本当に美味いお米の作り方とは?~

◆目的 
長野県有機農業研究会 直接支払制度支援部会では、「環境保全型農業直接支 払交付金」申請希望者の増加を受けて、制度への正しい理解を深めると共に、有機農業の最新の動向や水稲栽培における技術向上(特に食味)を目的とした学習会を開催します。
開催日時 平成29年5月12日(金)10:30~15:00

◆会 場   (公財)自然農法国際研究開発センター 大会議室
     (〒390-1401長野県松本市波田5632-1 Tel 0263-92-6800)


◆参加費  500円
◆主 催    長野県有機農業研究会 直接支払制度支援部会
◆協 力    NPO法人有機農業参入促進協議会 (公財)自然農法国際研究開発センター
◆参加対象 長野県有機農業研究会会員、および有機農業に関心のある方


申込み・問い合わせ先  

直接支払制度支援部会 大内英憲
申込締切 5月6日(土)

日程
10:00~10:30 受付
10:30~10:35 開会 大内英憲氏(直接支払制度支援部会)
10:35~11:20 ①「環境保全型農業直接支払制度」について
         櫻井美央氏(長野県松本地域振興局農政課)
11:20~12:05 ②「有機農業推進の現状と動向について」
         藤田正雄氏 (有機農業参入促進協議会)
13:00~14:55 ③「田んぼの水管理のポイント」、「イネの栽培管理と食味の関係」
         三木孝昭氏 (自然農法国際研究開発センター)
14:55~15:00 閉会 小掠啓司氏 (直接支払制度支援部会)



※ 会場駐車場には限りがあるため、乗り合わせや松本電鉄上高地線 下島駅(徒歩約5分)の利用にご協力ください。
※ ①~③の各講演では、質疑応答の時間15分前後が含まれています。
※ 当部会を通しての平成29年度交付金の申請受付は、3月4日に開催された総会で既に締め切りましたが、申請の有無に関係
  無く、部会員には登録できます。

※ お申込みは、「お名前・参加人数・駐車場の希望」等をメール又はFAX(農繁期のため)にて、ご連絡ください。
詳細は、メーリングリストにてまわっておりますので、ご確認ください。

4月26日(水曜日)開催 南信地区学習会・地区会 「機械のしんぱいごと相談会」

【お知らせ】南信地区学習会・地区会
「機械のしんぱいごと相談会」
会場 岡谷市湊 いとう農園にて 4月26日(水)10:00~

日頃のメンテナンスから修理の方法など、自慢の?心配な?
農機具1台持ちよりでお越しください!! 他地区の方もどうぞ

お昼は自慢の?発酵食を1品持ってお弁当タイム。

午後からは特別イベントなど題材に地区会やります。

詳細は、メーリングリストにてまわっておりますのでご確認ください。

2017年3月13日月曜日

『4月1~2日開催』南信 お花見会のお知らせ

南信恒例春のお花見会を今年も開催します。 

南信の新役員が抱負を述べる(たぶん)と共に11月の特別イベントに向けた構想を話し合いたいと思います。また、日ごろの皆さんの話したいうれしい事や悩み事も夜通し語らいましょう。

・場所:国立信州高遠青少年の家
・日時:4月1~2日(一泊二日) 19:30~ (夕飯を食べる方は18:00~)
・参加費:500円 宿泊:1000円 夕食:660円 朝食:440円 

※宿泊・食事人数把握のため3月20日までにご連絡ください。
 宿泊無しの参加者は3月25日までにご連絡ください。 

申し込み:mautanouen@gmail.com 吉田まで

===国立信州高遠青少年の家の場所===

2017年2月27日月曜日

合同大会!いよいよ今週(土)(日)開催です

日本有機農業研究会 長野県有機農業研究会 合同大会が
2017年3月4日(土)、5日(日)と開催日程が迫ってまいりました。

宿泊プラン、懇親会までのプランも明日28日まで申し込みを受け付けております。
是非、皆さまお誘いあわせの上、ご参加をお待ち申し上げております。

詳細は、公式ブログサイトをご覧ください!

2017年2月18日土曜日

「誰でも取れる?! 軽トラ車検」その1

 去る12月10日、南信の忘年会で恒例のトークショー「ペチャクチャでいーら」を開催。

僕ハマダが「誰でも取れる?! 軽トラ車検」と題してユーザー車検のノウハウを公開しました。自分でクルマを整備して松本の車検場に持って行くと検査料わずか1400円。自賠責保険や重量税を合わせても総額3万円台で車検が通ります。やるしかない?! 
(注、ユーザー車検は、車検に通ったからと言って万全の状態という訳ではありません。しっかりと車の状況が分かっているうえでの自己責任でお願いします。)
 
これ、うちの軽トラです。スバルサンバーの平成7年車、10万円で購入しました。全身サビだらけ。腐ってあちこちに穴が開いてますが、これでも実は車検が通ります。つまり外観と車検は無関係。車検でチェックされるのはほんの数項目なので例えばシートベルトが壊れていてうまく入らなくても車検は通ります。これ、僕の経験によるホントの話。どんなボロでも車検が通る! 


 
とはいえ車検場の検査官もヒトの子なので泥だらけで堆肥の匂いがプンプンするような軽トラを前にしたら「こん畜生と思っても不思議ではありません。なのでお掃除が大切です。ひさしぶりに愛車サンバーの掃除をすると我ながらビックリ。運転席のシートの裏側を覗くと「なにかの芽」が青々と繁っていたのです。植物です。軽トラの中に「緑のじゅうたん」です。よく見ると雑穀の一種「シコクビエ」の種が大量に車内にこぼれていて、それが一斉に発芽…。これを検査官が見つけたら…。みなさん「車検の前にお掃除」です。ちなみにこの「苗」は移植しちゃいました。

サンバーには荷台の後方にフタがあってそれが外れます。エンジンルームを点検しようと思ってドライバーでフタを開けると、何とアリがいるではありませんか! しかも、うようよ右往左往。なぜなぜ? なぜアリが軽トラに住んでいるのか。さすがの僕も引いてしまいました。しかもエンジンルームには落ち葉がいっぱい。いつの間にか土まであちこち堆積しています。つまり軽トラの中に土があって落ち葉もある。エンジンをかければ適度にあったかい…。そんな環境をアリさんが気に入ったのでしょうか。これを検査官が見つけたら…。皆さん「車検の前に大掃除!」です。 
 
ま、そんなこんなで車検に挑戦です。松本に「軽自動車検査協会」があってそこで車検を受けます。検査ラインにクルマを入れてライトやブレーキの不具合などを自分でゆっくり運転しながら検査していきます。時間はわずか10分弱。ビックリするほど簡単です。 




検査ラインに沿って見学コースがあるので始めてユーザー車検を受ける方は他の人の車検の様子をじっくり観察できます。説明のパネルもあるので自分の車をラインに入れる前に予習をすれば不安も減ります。最後に車をリフトアップして検査官が「ハンドルを左に一杯に切ってください」などと支持するのですが、とても親切なので心配は不要です!  

後編へ つづく!

2017年2月17日金曜日

「誰でも取れる?! 軽トラ車検」その2

前回からの続き(その1はこちら
(注、ユーザー車検は、車検に通ったからと言って万全の状態という訳ではありません。しっかりと車の状況が分かっているうえでの自己責任でお願いします。)

とはいえ車検の前に軽トラの整備も出来るだけ自分でやりましょう。DIY精神です。農機具のメンテ、大工仕事、その延長です。アルミステップでリフトアップするのがハマダ流。劣化しやすいゴムパーツをチェックして、ひび割れや切れ目があれば交換します。マフラーの交換も自分でやると簡単、格安で出来るので挑戦してください。実はユーザー車検の最大のメリットは自分で整備することにあります。車検はクルマ屋さんにとっては「ドル箱」で整備費をたっぷり取られてしまいます。パーツ代自体は安いので自分で整備をすれば格段に安く車検を通せます。 

ドライブシャフトブーツというゴムパーツもやってみると拍子抜けするほど簡単に交換できました。ためしにディーラーに見積もりを取ると、1万円以上高くつきました。クルマ屋さんから、あるいはネットでパーツを取り寄せて自分で交換する…。たったこれだけで大幅に経費を節約できます! 



再び車検場です。ラインを通過して最後のリフトアップが終わると、検査官が合否の判定を教えてくれます。軽トラの後ろに「最大積載量350キロ」という表示がありますが、検査官は僕の顔をちらっと見て「これが読めないと残念ながら不合格です」と言うのです。「読めない? どういうこと」と思って表示を見ると、部分的に文字が剥げ落ちて判読不明に! これは盲点でした。



で「えーっとすみません、じゃあどうすればいいんでしょう」と検査官に聞くと「事務所でマジックを借りて上書きすれば?」とのお答え。さっそく事務所に飛び込んでマジックを借りて上書き開始。再検査で無事合格できました!   検査官は鬼ではなくて仏様です。そして車検場のシステムは同じ日であれば確か三回くらい再検査が可能なのです。追加料金も不要です。だから不合格の判定が出ても慌てす騒がず、駐車場でトラブルを解決すればOKです! 
そしてまた不合格の判定が…。ワイパーを動かしてウインドウオッシャー液をプッシュする検査があるのですが、ここでよもやの落第に…。なぜか片側のウオッシャー液が出なかったのです。検査官に聞きました。「で、どうすればいいんでしょうか?」。仏の検査官いわく「何かで穴をつっつけば」。で、キョロキョロ見回すとなぜか車内にクリップが。そこでさっそくクリクリやると、勢いよくウオッシャー液が飛び出して正常な状態に。ラインに戻って再検査を受け無事合格と相成りました。  「クリップがなければどうするの?」…。もっともな疑問です。その時は事務所に駆け込んで叫びましょう。「すみません、クリップ一つください!」。 

昨年は「サイドスリップ」という検査で不合格。これは困りました。検査官に「どうしたらいいの」と聞いても「直すしかないですね」の一言。「自分でできますか」と聞くと「知識があれば作業自体は難しくはないですよ。それと工具があれば」と検査官。工具はあります。僕は工具一式を必ず車検場に持ち込み再検査に備えます。でも知識が! 今まで散々車検をやったのにサイドスリップなんて知りません。「車検のノウハウ公開」なんて大口を叩いていても、じつは何にも知らない僕なのです。知識がなければ対策も出来ない。ホントに困りました。   で検査場の広い駐車場で呆然としてると、ツナギのお兄ちゃんがちらほら…。そうです! ここは車検場です。車屋さんの優秀なメカニックが常にうろちょろしています。でさっそく僕は優しい雰囲気のお兄ちゃんをつかまえて相談しました。電撃体当りの相談です。「すみません。あのー、サイドスリップって何でしょか?」。するとちょっとひるんで「えっ、どうしたんですか」。「いやね、サイドスリップで落ちちゃって。でも何のことやら全然わかんなくて」…。  てなことでじつに親切に教えてくれました。
そして僕は工具箱からモンキーレンチを取り出して自分で前輪シャフトのネジを調整。無事再検査に合格しました。メカニックは神様です。検査官は仏様です。車検場には神や仏がうようよいます!  「ところでサイドスリップって何なの?」…。当然の疑問です。でも心配無用、知識も要りません。車検に向けてのお勉強はやめましょう。時間のムダです。検索も必用なし。もし不合格になってもツナギのお兄ちゃんが助けてくれます! 

ユーザー車検の問い合わせ  umahama@hotmail.com ハマダまで

2017年2月9日木曜日

【2017 2月11日開催】 いよいよ今週土曜日、種苗交換会が開催されます

いよいよ今週2月11日 土曜日に、本会種苗部会と山梨種苗ネットワーク共催の種苗交換会が開催されます!

 場所は、山梨県北杜市小淵沢の「生涯学習センターこぶちざわ」です。




 映画「遺伝子組み換えルーレット」の上映会のあと、種苗交換を行います。

 また、夕方から松本市の「つる新種苗」の訪問見学会も行います。

 固定種の種にまつわるお話を伺ったり、種に関する質問を受けていただいたりする予定です。

 たくさんの方の参加をお待ちしています。



 詳細はお知らせチラシ↓をご覧ください。



 また、農業や自家採種に興味を持っているお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひこのお知らせを差し上げてください。



 申し込み、問い合わせ

 種苗部会 渡辺 :  tobiuwo2003@yahoo.co.jp


 

 以上ですが、よろしくお願いします。

2017年2月2日木曜日

調理ボランティア大募集!

「土と暮らしのオープンカレッジ」

 みなさま、寒さ厳しい日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
 来たる3月4日、佐久大学キャンパスを会場に、日本有機農業研究会と、長野県有機農業研究会の合同大会、題して「土と暮らしのオープンカレッジ」が開催されます。
  https://opencollege2017.blogspot.jp/

 その日の夕方に同会場にて開催される懇親会では、地元の会員生産者の農産物を中心に使った、心にも体にも優しい、思い出に残るお料理を召し上がっていただく計画です。300名を超える参加者になる可能性もあり、お料理の準備は大変な作業となりそうです。
 そこで下記要領にてお料理ボランティアを募集いたします。作業には難しい作業、簡単な作業、いろいろございますので、その腕前は問いません。どうかお力をお貸しいただけるよう、お願いいたします。人手が圧倒的に不足していて困っています。どうぞお力添えを心よりお願いいたします。

【その1】3月3日(金) 午後1時~午後5時
   会場: 浅科女性研修センターふるさとの味創造館
        ※ 長野県佐久市甲2165番地1
          (「道の駅ほっとぱーく浅科」隣り)
        ※ 野菜の切り込み作業を行います。
        ※ エプロン・頭巾・包丁をご持参下さい。

【その2】3月4日(土) 午前8時半~午後5時
   会場: 佐久大学 食堂厨房
        ※  長野県佐久市岩村田2384
        ※ エプロン・頭巾をご持参下さい。
        ※ 昼食はご用意します。
        ※ 一部のお時間のご参加も歓迎。
  
お申込み・お問合せ先
   「土と暮らしのオープンカレッジ」実行委員会
        お食事チーム担当  二川 透
            nagare@sas.janis.or.jp
               090-2339-7502

2017年1月24日火曜日

【2017 3月4日、5日開催】 日本有機農業研究会 長野県有機農業研究会 合同大会 『土と暮らしのオープンカレッジ』開催のお知らせ2

会員の皆様


合同大会 『土と暮らしのオープンカレッジ』公式WEB

大会事務局よりチラシ、振込用紙が届いていることと思います。

全日程参加を検討されている皆様!
お得なAプランの申し込みは2017年1月31日と締め切りが迫ってきております。

是非、お早目のお申し込みをお勧めいたします。